こんばんは ましゅーです。
Σ(・ω・ノ)ノ! さむくない?
ねこーん
いや、寒いですね。ここへ来て、驚くほどの寒さです。山陰地方、北陸地方では、ドカ雪が降ったらしいです。新潟では、積雪が250cmを超えたとこもあるとか…。(愛媛でも雪がちらつく程でしたからね。)。
暖かくなるのは何時からでしょうね。あと、コロナが収まるのも何時でしょうね。
ここから本編
今回の話題は【雑多】です。
(((o(*゚▽゚*)o))) ついに決まりましたよ。
ねこーん
ついに新しい相棒が決まりました。1か月ほど乗りましたので、レビューも併せて書いておきます。いやいや、良い車だぞ。
それでは早速ドゾ。
ついに参上、我が名は”ライズ”
(;^_^A 何か、二厨病みたいやな。
ねこーん
昨年からの宿題
車の使用用途が変わったんですよね。今までは軽四で充分だったのですが、もう少し広くて、もう少し馬力がある車が必要になりました。
(゚д゚)(。_。)ウン ハスラーも良い車だったけどね。
ねこーん
そこら辺の詳しい話はコチラに書いています。
この記事で3機種までに絞ったのですが、今回はそれの答え合わせも兼ねます。
( ̄σ ̄)ホジホジ まあ、もう書いていますケドね。
ねこーん
新しい相棒
それでは早速ですが、新しい相棒はコチラとなります。

はい、トヨタ”ライズ”が新しい相棒です。
正面がコチラ。

後ろから見るとこんな感じ。

横から見るとこんな感じ。

(;^_^A しかし…。
ねこーん
チョイ乗りできるライトSUV。見た目もスタイリッシュなので、ひじょうに満足しているのですが、この車、とにかく売れてます。
もともと、ダイハツが発売している”ロッキー”のOEMとなるのですが、トヨタ”ライズ”の名前で出してみると人気が爆発。ロッキーに3倍近い差を付けて売れまくってます。
そのお陰で何処でも見かける×2。
所有感を満たす。という意味では、ちょっと弱いです。なんたって、すこし走るだけでガンガン見かけるんだもの。希少価値なんかゼロに近い。なので、所有感も弱い。でも、ソレだけ売れるって事は良い車であるコトの証左ですからね。
僕も1か月ほど乗りましたので、感想も含めて書いていこうと思います。
仕様
ライズ A200A | ||||
サイズ | 全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mm | |||
車両重量 | 970kg | |||
ドア枚数 | 5枚 | |||
ホイールベース | 2,525mm | |||
回転半径 | 4.9m | |||
エンジン | ガソリン | |||
エンジン種類 | 直列3気筒ICターボ | |||
排気量 | 1,000cc | |||
最高出力 | 98PS(72kw)/6000rpm | |||
最大トルク | 14.3kg・m(140.0N・m)/2400~4000rpm | |||
燃費WLTCモード | 18.6Km/L |
(゚д゚)(。_。)ウン 僕が購入したのはちょっと前のヤツ。
ねこーん
昨年の11月頃にライズはマイナーチェンジしました。そのマイナーチェンジにより、待望のハイブリッドが導入されました。
ただ、そのマイナーチェンジで、2WDのラインナップからターボ車がなくなったんですよね。2WDは、すべて1200ccのNAエンジンになっちゃいました。
(・ε・)ムー それは駄目だ。
ねこーん
僕はターボ車が欲しかったので、ひとつ前の型のライズを購入。ハイブリッド車は最初から購入を考えていなかったですし、1200ccのNAエンジンになっちゃうと重量税が上がるんですよね。ターボでもなくなるので、重量税は上がる癖にエンジンの出力は落ちちゃうという悲しい出来事も起きる。
(-ω-;)ウーン 損してる気がする。
ねこーん
まあ、NAエンジンの方が壊れにくいとは言いますケド、もともとダイハツ車ですから。ダイハツと言えば、名車”ミラTR-XX”を販売した会社。なので、ダイハツと言えばターボなんですよ。(笑)
まま、そんな感じでA200Aを購入いたしました。
意外と物が載せられます

リアの荷物室はこの大きさ。小さく見えますケド、小さめのキャディバッグが横で載せられます。(10型とか大きいサイズは無理。)ただ、ちょっと載せるのにコツが要りますケドね。

リアシートを倒すとこんな感じ。かなりの荷物を載せる事が出来ます。

下にも荷物を載せる事が可能。(僕はココにチェロ用の椅子を積んでいます。)
( ゚д゚)ウム スペアタイヤをオプションで付けるとココかな。
ねこーん
スペアタイヤを付けなくても、パンク修理材は準備されています。
リアシート

コチラがリアシート。5人乗りではありますが、ゆったり乗るのであれば4人までかな。
運転席

コチラが運転席。

失敗したのは”スマートディスプレイ”ですね。A200Aのスマートディスプレイは、「アンドロイドオートに対応していません。また、ライズはダイハツ車仕様のスマートディスプレイですので、ミラーリンクもありません。」うん、これは予想外だった。※A210Aからはアンドロイドオートには対応。
そのお陰でスマートディスプレイは大して役に立ちません。まあ、トヨタさんが出しているナビ、もしくはスマホにナビタイムをダウンロードすれば、ナビとしては使えますケド。
ナビタイムは1年目は無料ですが、2年目からお金がかかる。トヨタさんのナビはお世辞にも良いとは言えない…。(ナビタイムの出来が良すぎるんですけどね。)その辺りがデメリットです。
グハッ (´゚ω゚)・*;’.、 びみょうに使えん。
ねこーん
「ひょっとしたら、スマートディスプレイのアップデートもあるんじゃねえか?」なんて淡い期待も持っていたのですが、この機種(A200Aね)のスマートディスプレイは見捨てられたとの情報もアリ。
スマートディスプレイを簡単に交換も出来ないらしいので、このまま我慢して使う事になります。まあ、ラジオも聞けるし、Bluetoothで音楽も飛ばせるので、必要最低限の機能はありますケドね。

トヨタ スマートアシスト付き。また、速度の自動追従(アダプティブクルーズコントロール)も付いています。
( ^ω^ )ニコニコ これが欲しかったねん。
ねこーん
ハスラーにもオートクルーズは付いていたのですが、速度を可変するのは付いてなかった。なので、今回、新しく導入してみました。
その感想はと言うと、良いです、これ。
とにかく高速道路の運転がラク。特にわが愛媛は一車線の高速道路が多いので、この機能がかなり役に立つ。これは大当たりでしたね。
燃費
今の所、リッター16Kmというトコロです。
もうちょっと伸びて欲しい所ではありますが、通勤渋滞で使うことが多いので致し方なしですね。高速道路ならそれなりに伸びているので、通勤とかに使わない人なら、もっと燃費は良いんじゃないかと思います。
まとめ
今のところの感想は、
とても良い買い物をしました。
荷物もかなり載りますし、キビキビとも走ってくれます。ちょっとね、ロードノイズの大きさが気になるトコロですが、車の値段を考えたらこんなものだと思います。
「こりゃ売れるでしょうね。」そう思える車です。
何だかね、ちょうど良いんです。何かと。値段もソコソコなので手も出やすいですし、ガッツリとしたSUVでもないので、気楽に乗れますし。値段と機能の折り合いがついてます、コスパが良いんですよね。
かなりの人気車種となってしまったので所有感は薄れるかも知れませんが、手ごろなSUVが欲しい人にはお勧め出来る車かと思います。
(゚д゚)(。_。)ウン 僕は気に入ってます。
ねこーん
これから長らくお世話になるので、大切に乗ろうと思います。
( ゚д゚)ウム それでは。
ねこーん