こんばんは ましゅーです。
(  ̄っ ̄)ムゥ 寒いのと暑いのと。
ねこーん
この季節は温度管理がムツカシイですよね。皆さんも体調を崩してませんか?(僕はちょっと前に風邪ひきましたケド。)気を付けてくださいね。
ここから本編
今回の話題は【雑多】です。
( ゚д゚)ウム 続き記事となります。
ねこーん
最初の記事はコチラとなります。

ワードプレス導入の準備
( ゚д゚)ウム 準備して行こ。
ねこーん
ワードプレスを準備しましょ
前回の記事にも書かせて頂きましたが、新規ブログの作成には”ワードプレス”を使おうと思っています。
(`・ω・´)シャキーン ついにやぞ。
ねこーん
さっそく取り掛かって行きたいのですが、ワードプレスを使用するためには環境を整える必要があります。
環境を整えるとは、
- レンタルサーバーを借りる。
- 独自ドメインを取得する。
- ワードプレスをインストールする。
といった手筈になります。(PC等の環境については持っているものとする。)
レンタルサーバーを借りる
今回の記事では、「レンタルサーバーを借りる。」について書こうと思います。
突然ですが、「レンタルサーバーってなに?」って思いませんか?
( ゚д゚)ウム 僕はそう思いました。
ねこーん
レンタルサーバーとは、「レンタルできるサーバーの意味。」です。PCを購入しようとしたとき、こんな商品を見たことないですか?
FUJITSU TX1310 M3
見た目は通常のPCによく似ていますがサーバーになります。
構成等もPCとほぼ同様なのですが、「メインの仕事はデーターを保管、管理すること。」となります。そのため、会社で使用するような上位モデルのものは、OSもサーバー専用のもの、HDDも化け物クラス、メモリーも大容量となります。かつ、見た通り値段もお高くなります。
ブログを書くにしても、コンテンツや写真等のデータを保管する場所が必要となりますのでサーバーを準備する必要があります。※無料ブログはこの辺りを運営会社が肩代わりしてくれてます。
ただ、このサーバーを一般の人が購入して、管理、運営するのはかなりキビシイ。しかも、ネット上でそのサーバーを新規に登録するなんて、更にハードルがあがります。そこで、そんな素人の為にサーバーをレンタルしてくれる、レンタルサーバーなるものが存在します。
レンタルサーバーを商材として扱っている会社は、高性能なPCの化け物たちを管理して、一般の人にデータ保管場所を間貸ししてくれる会社です。
( ̄ー ̄)ニヤリ 便利ですな。
ねこーん
ただ、このサーバーレンタルを生業としている会社もいろいろありまして、何処の会社を選ぼうかと悩む人も多いはず…。そこで、今回は僕が選んだ経緯も含めて書きます。
まとめ
書こうと思いましたが、ちょいと長くなりましたので次の記事ですね。
(゚д゚)(。_。)ウン あまり長くなり過ぎるのもね。
ねこーん
次の記事までは、「なぜ、レンタルサーバーを借りないといけないのか。」を復習して置いてくださいね。
それでは、今回はこの辺で。
(。・ω・)ノ゙ またね~。
ねこーん